今日7/24(水)は土用の丑の日(どようのうしのひ)です。つまり「うなぎ」を食べる日です。
梅雨が明けると、暑い夏がやってきます。
うなぎは、暑い夏に、体力をつけるために食べる健康食なのです。
江戸時代の後期から「う」が付く物を食べる習慣が始まり、夏には「うなぎ」を食されていました。令和の今なお、ウナギを食べる習慣が根付いています。
うなぎには、ビタミンA,ビタミンB1,B2,ビタミンD,ビタミンE,ミネラルの亜鉛、
カルシュウム、DHA,EPA,胃腸の粘膜を保護するムチンなどの栄養素が含まれていて、最高の健康食なのです。
「夏バテ」しないような健康作りのためにも、「うなぎ」を食べましょう^^
「夏バテ」とは体がだるい、食欲がない、疲れやすいといった症状のことを言います。
夏バテをしないように、気を付けようね。という表現をよく使います。
語彙:
土用の丑の日(どようのうしのひ)
夏バテ
表現:
夏バテをしない
みなさんも是非使ってみてください。
Comments